-
-
【レビュー】おすすめのテント「モンベル ステラリッジ テント」を使ってみた感想
2015/10/08 -登山用品レビュー
「テント場を歩けばモンベルに当たる」というくらい、黄色いモンベルのテントはテント場のいたるところで目に入る。 この黄色いテントの多くは「ステラリッジテント」と呼ばれるモンベルの山岳用テントで、多くの登 ...
-
-
夏から秋、秋から冬へ。登山道具の物欲は尽きない。
2015/10/07 -登山記録・関連記事
夏もあっという間に過ぎて、標高の高い山々の紅葉もピークを過ぎてしまった。 これから山はどんどん冬に向かって加速して行って、標高の高い山は僕のようなにわか登山家には近づくことのできない場所になってしまう ...
-
-
【レビュー】雑誌Beginで紹介されたザ・ノース・フェイスのアルパインライトパンツを購入して使ってみた感想【TNF】
2015/10/06 -登山用品レビュー
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は街着? ノースフェイスはガチもあるが殆どは街着 ノースフェイスの登山用品は、2chの「登山ウェアブランドのイメージを語るスレ」内の山屋からみたブラ ...
-
-
【レビュー】エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブで荷物を軽量化!実際に使ってみた感想
2015/10/04 -登山用品レビュー
快適に山を登るための有効な手段のひとつが登山道具の軽量化である。 ここ数年でウルトラライト(UL)という登山道具の軽量化がひとつのスタイルとして確立し、ガレージブランド以外のマスプロメーカーも道具の軽 ...
-
-
シルバーウィークの涸沢を撮影した動画
先日上高地から涸沢まで歩いた際に撮影した動画とタイムラプス撮影した写真を編集してまとめてみた。 序盤の動画はサンコーレアモノショップで購入した電動ジンバルにGopro HERO4を取り付けて撮影。後半 ...
-
-
登山で履いているトレランシューズ(トレイルランニングシューズ)のススメ
2015/10/02 -登山用品レビュー
登山には登山靴というのが一般的な考え方だが、ここ数年で普及してきたウルトラライトやファストパッキングなどの荷物の重量を減らした登山スタイルにトレイルランニングシューズ(以下トレランシューズ)がよく用い ...
-
-
【レビュー】グレゴリーのバルトロ65を実際に使ってみた感想
2015/10/01 -登山用品レビュー
山に登るうえでバックパックのサイズ選びはとても重要。 日帰り登山であれば、大きさや形や重量などそれほど気にする必要はないが、テント泊に使用するバックパックとなると話は別。 テントやシュラフ、バーナーや ...
-
-
シルバーウィークの連休で涸沢と北穂高岳に行ってきたよ
シルバーウィーク! 7月末から8月にかけて歩いた裏銀座縦走から1ヶ月以上が経過し、完全に体の鈍っていた僕は、あまり攻めた登山はせずに、まったり楽しく歩ける場所を探していた。2泊3日くらいでどこかいい場 ...
-
-
北アルプス裏銀座縦走の旅 5日目 「下山」
7月31日から4泊5日で北アルプスの裏銀座を縦走した旅の記録。 前回までのあらすじ。 北アルプス裏銀座縦走の旅 1日目 「烏帽子岳とブルームーン」 北アルプス裏銀座縦走の旅 2日目 「野口五郎岳・鷲羽 ...
-
-
北アルプス裏銀座縦走の旅 4日目 「槍の穂先へ」
7月31日から4泊5日で北アルプスの裏銀座を縦走した旅の記録。 前回までのあらすじ。 北アルプス裏銀座縦走の旅 1日目 「烏帽子岳とブルームーン」 北アルプス裏銀座縦走の旅 2日目 「野口五郎岳・鷲羽 ...
-
-
北アルプス裏銀座縦走の旅 3日目 「黒部五郎岳と五郎のカールに寄り道」
7月31日から4泊5日で北アルプスの裏銀座を縦走した旅の記録。 前回までのあらすじ。 北アルプス裏銀座縦走の旅 1日目 「烏帽子岳とブルームーン」 北アルプス裏銀座縦走の旅 2日目 「野口五郎岳・鷲羽 ...
-
-
北アルプス裏銀座縦走の旅 2日目 「野口五郎岳・鷲羽岳を経て三俣山荘へ」
7月31日から4泊5日で北アルプスの裏銀座を縦走した旅の記録。 前回までのあらすじ。 北アルプス裏銀座縦走の旅 1日目 「烏帽子岳とブルームーン」
-
-
北アルプス裏銀座縦走の旅 1日目 「烏帽子岳とブルームーン」
夏休みを利用して4泊5日の裏銀座縦走に挑戦した。 これまで登山では2泊3日で八ヶ岳を歩いたのが最長で、今回の4泊5日は未知の領域。はたして無事に予定のルートを歩き切ることができるのか少し心配だったが、 ...
-
-
超イージーな北アルプス「乗鞍岳」に登ってきた
台風一過の海の日 台風一過で好天を期待していたが、山の天気予報はどこもパッとしない雰囲気。 とりあえず南アルプスの北岳あたりに登ろうかなと思い、テント泊の準備をして眠りについた僕は豪快に寝坊してしまい ...
-
-
南八ヶ岳周遊の旅(硫黄岳・横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳):2日目・3日目
テントに降り注ぐ雨音を聞きながら眠りについた登山1日目。 南八ヶ岳周遊の旅(硫黄岳・横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳):1日目 天気予報通り2日目はちゃんと晴れてくれるのだろうか? そんなことを思いつつ翌日 ...
-
-
南八ヶ岳周遊の旅(硫黄岳・横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳):1日目
忙しかった仕事もようやくひと段落し、かねてから予定していた八ヶ岳登山に出かけてきた。 今回は山小屋の赤岳鉱泉を起点に赤岳周辺の山を歩きつつ、今が見頃の「ツクモグサ」を撮影しようと計画を立てた。 この山 ...
-
-
ゴールデンウィークの蝶ヶ岳にテント泊してきた
先日の燕岳に続いてゴールデンウィークの残雪期登山ということで北アルプスの蝶ヶ岳に登ってきた。
-
-
GW直前 残雪期の燕岳にテント泊してきた 2日目
前回の続き。 昨晩は寝ては起きての繰り返しでなかなか寝付けなかったが、最後に時刻をチェックした深夜0時頃を最後に眠りに落ちていたようだ。 時刻は4時半。テントの中でも外が薄明るくなっていることがわかる ...
-
-
GW直前 残雪期の燕岳にテント泊してきた 1日目
4月28日から29日にかけて、残雪期の燕岳にソロでテント泊してきた。 燕岳への登山口である中房温泉は、5月中旬くらいまで道路工事の影響で19時〜5時30分まで道路が通行止めになっているらしい。27日に ...
-
-
浅間山がよく見える黒斑山に登ってきたよ
浅間山がよく見える山で有名な黒斑山に登ってきた。 長野県小諸市にある黒斑山は、浅間山の外輪山のなかで標高2,404 mの最高峰の山。車で到達できるスタート地点の車坂峠が標高2,000mであることから、 ...