9月に登った富士山のことが忘れられない。
もしかして登山って面白い?
これまでまったく興味のなかった登山というジャンルが妙に気になりだして、仕事帰りや昼休みに書店まで行って登山コーナーで雑誌を物色する日々が続いた。
そして情報が入ってくればくるほど登山への興味は増すばかり。これは実際に山に登って登山が趣味になりえるかどうかを確かめるしかないと思い、再び登山に挑戦することにした。
選んだ山は初心者でも簡単に登ることができる金時山。
公時神社をスタート
朝の7時くらいに公時神社の駐車場(500円)に到着すると、すでに満車寸前でギリギリセーフで駐車することができた。
神社の左脇には金太郎のマサカリが置かれていた。
3連休の中日だからなのか、もともと人気の山だからなのか分からないけれど、とにかくこの日は登山時も下山時も多くの登山客とすれ違った。
金時山の登山道は小学校低学年でも普通に登れる難易度だった。
金時山の山頂
あっという間に山頂に到着。
先日登った富士山がよく見える。
iPhoneで撮影したパノラマ写真。
左手から芦ノ湖、駿河湾、富士山。
手軽に登れてなかなかの絶景。
みんなバーナーを持ってきていてお湯を沸かしたり食材を調理したりしていて楽しそうだった。
金時娘の茶屋で食事
僕はバーナーを持っていないため食堂のカレーうどんを食べた。
やはり山で食べる食事は格別だった。
美味い。
そんなわけで大変だった富士登山を経験していたこともあり、金時山は体力的に余力を残して登ることができた。
その後は来た道をそのまま戻り、駐車場から車を運転して横浜の自宅に帰った。
登山・・・なかなか面白いぞ。
続きはこちら

鮮やかな紅葉に包まれた奥秩父の瑞牆山に日帰り登山
前回の記事
富士山が世界文化遺産に登録されたのがキッカケで登ることになった富士山。その後登山に興味が出始めて、趣味になりえるのかを確認するために登った金時山。
そして今回も山に登るということはそういうこと。
色々と調べた結果、頂上...
created by Rinker
¥1,799
(2021/03/03 13:37:51時点 Amazon調べ-詳細)
コメント